はじめまして。副業Webライターの都井ダイチと申します。
このページでは、わたしについてのご紹介と、お立ち寄りいただいた読者の方にお伝えしたいことを記載しています。
どんなやつが書いているんだ?と少しでも気になられた方は、ぜひご一読ください。
また、活動に関する詳細情報を確認されたい方は、以下ポートフォリオページをご覧くださいませ。
自己紹介

- ライターネーム
-
都井ダイチ
(トイダイチ)
- 性別
-
男
- 居住地
-
福岡県
Web業界やマーケティング業界とは異業種で働くかたわら、2020年から副業ライターとして活動するアラサーリーマン。
Webデザインに関連したブログを発信していたところ、執筆活動やコンテンツ発信の価値に魅力を感じるように。
現在は執筆や構成作成、ディレクションやSEO分析など幅広く対応しています。
副業を始めたキッカケ
勢いでノートPCを購入
わたしが副業に取り組もうと思ったのは2019年でした。
※2019年の出来事
- 前年に政府から副業推進の方針発表
- 金融庁の公表で話題を呼んだ「老後2000万円問題」
- 「QRコード決済」の爆発的な普及
この年はビジネス系インフルエンサーと呼ばれる方達の台頭もあったりと、世間的にもお金のことや働き方を見直す風潮が強まっていました。
わたし自身、人並み程度には「収入を上げたい願望」を持っていたため、勤めていた会社で昇進を目指すか、転職すべきか、自身の働き方について漠然と悩みを抱えていました。そんな中で副業という選択肢を知ります。
ここが転機かもしれないと感じたわたしは、興味本位もありつつ、副業にチャレンジしてみようと考えます。ただ、ダラダラなることは防ぎたかったので、そこそこの大金を使って自分を追い込んでしまおうと考えた結果、勢いでMacBookを購入しました。(このときはまだ、どんな副業をするかまでハッキリと決めていませんでした)
かなり無謀な決行でしたが、今思えばこの判断をしてよかったと思っています。当時のこの勢いまかせの行動が、今日まで続いている副業活動のキッカケとなりました。
Webライターとして活動している理由
ブログ運営を通じて知ったコンテンツ発信の魅力
はじめはプログラミングにチャレンジするつもりでした。ネットやSNSで漁った情報から、独学でHTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を勉強し、コードを書いてWebサイトを作るコーディングに打ち込みます。(のちにこの作業は、プログラミングではなく、Webコーディング・Web制作にジャンル分けされることを知ります)
積極的に営業はしていませんでしたが、学習開始から半年程度経ったころから仕事を任せていただけるようになりました。知人のWebサイト制作や、Web制作会社のコーディング代行業など、少しずつ学習が仕事につながってきました。
同時進行で日々学習したことをアウトプットするブログも開始します。他人から見られることは意識せず、収益なんかも考えず、書きたいことを書く備忘録です。これが思いのほか勉強になり、気付いたらPVも伸びてきて、少しずつブログ運営が楽しくなってきていました。
そんな中、Web制作会社のライター募集をTwitterで見かけます。ブログを通してコンテンツ制作の楽しさや魅力を感じていたため、記事制作が仕事になればいいなと思い、ダメ元で応募してみました。
結果、今までのブログ運営状況を考慮していただき、無事採用いただけました。ここがWebライター活動のはじまりとなります。
Web制作会社のオウンドメディアでは、ライティングだけでなく、ディレクションや編集、SEO周りのマーケティングを経験させていただけました。そんな中、副業という時間の制約がある環境で、次第にコーディングよりもライティングのほうがいいのではないか?と感じだします。
こうした考えの変化から、Webコーダー業からWebライター業へ、活動をシフトしていくこととなりました。
活動内容紹介
- ライティング
- 構成作成
- WordPress入稿
- WordPressの軽微なカスタマイズ
- ディレクション
- SEOサポート
- SNS運営サポート
執筆や構成作成をメインに、延べ200記事以上に携わります。
オウンドメディアで携わったSEOコンテンツでは、1位表示や協調スニペット(いわゆる0位)を多数獲得しています。また、検索ボリューム1,000件以上のキーワードでは、1ページ目掲載30記事以上、検索ボリューム5,000件以上のキーワードでも上位5位以上を複数記事で獲得した経験があります。
ツールで分析したアクセス状況をスプレッドシートやNotionなどにレポーティングし、マーケティングの施策立案なども経験しました。
当ブログサイトのコンセプト
フリー(副業)のWebライター活動で身に着けた知識を『ナレッジ』として公開する
当ブログサイトは、副業Webライターとして体験した内容や、これまでに身に着けた知識やスキル情報をまとめています。
- 副業はしてみたいけど、仕事はWebライターでいいのか悩んでいる
- Webライターで仕事をしても、本当に稼げるのか不安
- Webライター活動をはじめたものの、いつ稼げるようになるのかわからない
駆け出し期の方はとくに、このような悩みを抱えがちです。副業活動を始めたばかりのころは、わたしも同じような不安がありました。
Webライター界隈には、副業で50万や100万以上稼いでしまう方がいたりします。一見夢のある話ですが、そういった方達は飛びぬけて優秀だったり、命を削るような働き方で実現しているケースも多いです。
わたし個人の考えですが、全員同じような働き方はできないと思っているので、いわゆる「全員に共通する再現性のある稼ぎ方」なんてのもないと思っています。そのため、このブログサイトでは「〇〇すれば稼げます」といった類の情報は発信しません。期待されていた方はすみません。
わたしは副業Webライター3年目ですが、現在安定的に毎月10万円前後の副業売り上げを得ています。飛びぬけて優秀なわけではないですし、命を削るような働き方もしていません。いたって平凡な人間ですが、ありがたいことに仕事が途切れることはなくなりました。
平凡なわたしは平凡なりに、お仕事をいただくため日々勉強しています。ネットやSNS、書籍など、学生時代勉強してこなかったツケを取り戻すべく、いろいろな媒体を通して情報収集に勤しんでいます。
そこで当ブログサイトは、ライター活動で悩んでいる方に向けて、お役に立つ情報がお伝えできればよいなと思い、自分が身に着けた知識やスキルの公開を目的として立ち上げました。
少しでも共感いただける方は、参考にしていただけると幸いです。
連絡をご希望の方へ
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひほかの記事も覗いてみてください。
もし、わたし個人へのご連絡をご希望の場合は、以下の問い合わせフォームか、TwitterのDMからよろしくお願いします。
お仕事のご依頼をご検討いただいている方は、ポートフォリオの内容をご覧いただいたうえで、ご連絡いただけますと幸いです。